LINEを使いこなしたい、ラインのアカウント引継ぎやブロックについて紹介

気軽にチャットや音声通話ができることで人気のアプリがLINEです。すでにLINEをスマートフォンにインストールして使っている方も多いのではないでしょうか?

そんなLINEですが、スマートフォンを新しいものに変えた時、アカウントを引き継ぎできること、やり取りしたくない相手をブロックできることをご存知ですか?LINEには便利な機能が色々と備わっていますが、なかなか使いこなせていない方もいるようです。

そこで今回はアカウント引継ぎやブロックなど、LINEの便利な機能について紹介していきます。

 

新しいスマホにLINEのアカウントを引き継ぎするには?

スマートフォンが故障してしまった時、新しいスマートフォンを購入した時、LINEは引き続き使うことはできるのでしょうか?

スマートフォンを新しいものに変えた時、LINEを新しくインストールした後、アカウントを引き継ぐことができます。同じLINEアカウントで友だちとやり取りができますし、友だちリストやグループもそのまま利用することができます

LINEアカウント引継ぎで引き継げるデータとは?

LINEアカウントを引き継ぎした時に引継ぎできるデータは以下のようになります。

 

・友だちリスト

・グループ

・自分のプロフィール情報(LINE IDやアイコン)

・ステータスメッセージ

・トーク履歴

・アルバム・ノートの情報

・タイムラインの内容

・Keepに保存中のデータ

・LINE連動アプリ・サービスの情報(GAME・マンガ・占いのアイテムなど)

・購入済みのLINEコイン残高

・LINE Pay・LINEポイント残高

・LINE Outのチャージ済みコールクレジット

・ポイントクラブのランク情報

・LINEスタンププレミアムの利用情報

 

ただし、異なるOS間(iPhoneからAndroid、AndroidからiPhone)では、トーク履歴、LINE連動アプリ・サービスの情報、購入済みのLINEコイン残高、LINE Outのチャージ済みコールクレジットは引継ぎ出来ません。また、同じOS間でもトーク履歴を引継ぎするには事前にバックアップを取る必要がありますから注意しましょう。

 

LINEアカウントの引継ぎ方法とは?

LINEアカウントを引き継ぎする場合、機種変更で番号は変更していない場合は最初に登録した電話番号を、新しいスマホにインストールしたLINEに入力し、SMSで届いた認証番号を入力、さらにパスワードを入力すればOKです。

電話番号を変えた場合@は、まずは新しい電話番号を入力し、SMSで届いた認証番号を入力します。次にアカウントの引継ぎを選択し、前の電話番号とパスワード、もしくは登録したメールアドレスとパスワードでログインし、LINEアカウントを引き継ぐことができます。

使っていたスマホが故障してしまった、紛失した場合も同じように引継ぎはできます。ただし電話番号を変えない場合、変えた場合どちらもパスワードが設定されていないと引継ぎはできません。またトーク履歴はバックアップが取られていないと消えてしまいます。

万一の際の破損や紛失に備えて、あらかじめパスワードはきちんと設定しておき、こまめにバックアップをとっておくと安心です。

 

LINEの友だちをブロックするにはどうすればいい?

なんらかの理由で、「友だち」からのトークや音声電話、ビデオ通話を拒否したい場合は「ブロック」という機能が使えます。ブロックすると、相手からのトークメッセージの受け取り、音声通話、ビデオ通話が受信できなくなります。

 

ブロックする方法は、まずホーム画面から友だちをタップ、ブロックしたい相手の名前を長押しし、ブロックをタップすればOKです。

 

ブロックした相手は、友だちリストからブロックリストへ移動します。ブロックを解除したい場合はホーム画面左上の歯車のマークをタップし、設定画面で友だちをタップします。次にブロックリストをタップし、ブロックを解除したい相手を選んでブロック解除をタップすれば完了です。

 

ブロックではなく非表示にする方法も

LINEの友だちが増えすぎて、目当ての相手のアカウントを探すのが大変、整理したい、という時は非表示機能が便利です。こちらから連絡を取ることはなさそうな相手を友だちリストから非表示リストに移すことができます。ブロックとは違い、相手から連絡が来た場合はきちんと受け取りができるので安心して使えます。

特定の友だちを非表示にするには、ホーム画面から友だちをタップ、ブロックしたい相手の名前を長押しし、非表示をタップすればOKです。

 

友だちリストから削除するには?

友だちリストに乗っている相手を削除したい場合は、削除機能を使います。ブロックとは違い、一度削除してしまうと元に戻すことはできません。LINE以外の連絡先を知らない場合は復活させることが難しくなりますから、注意して利用しましょう。

削除するには、まず削除したい相手をブロック、または非表示にします。次にホーム画面から設定をタップし、非表示リストまたはブロックリストを開いて、削除したい相手の名前の横にある「編集」をタップ、削除を選択すればOKです。

 

LINEの機能を活用してみよう

LINEにはアカウント引継ぎやブロック以外にも様々な機能があります。どれも便利な機能ですから、自分に合った使い方を選んでLINEをもっと便利に活用してみてください。

 

読まれている記事


タイムライン、無料スタンプ、関連サービス、LINEをもっと活用する方法とは?

続きを見る


LINEって本当に便利なの?実際に使ってみて良かったポイントや気になる点を紹介

続きを見る


LINEを始めるにはどうすればいい?LINEの入手から基本的な使い方を解説

続きを見る

Manabikata app