LINEって本当に便利なの?実際に使ってみて良かったポイントや気になる点を紹介

チャット機能や音声通話を気軽に使えることで人気を集めているコミュニケーションアプリがLINEです。個人間でのコミュニケーションだけでなく、企業のプロモーション活動や行政からの情報発信まで、様々な場面で活用されています。

 

そんなLINEですが、セキュリティ面に不安がある、既読スルーといわれるのが嫌だ、などの声もあり、本当に便利なのかどうか疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

 

そこで今回はLINEを実際に使ってみて良かった点、便利な点や、便利な活用事例と、改善して欲しいイマイチな点やデメリットについて紹介します。

 

LINEを使ってみて良かった点は?便利なポイント

LINEの便利な点と言えば、コミュニケーションの取りやすさが挙げられます。

 

特にトーク内で行うチャット機能は、相手とのやり取りが一つの画面で遡って確認することができるようになっています。メールの場合、メールを一通ずつ開封し、メッセージを確認します。それに対してLINEは、ひとつの画面でお互いのやり取りがどんどん更新されていくことにより、まるで実際に会話しているようなテンポの良いやりとりができるのです。

 

また電話番号やメールアドレスを交換しなくても、LINEアカウントだけでチャットも音声通話も出来てしまう手軽さも魅力です。LINE以外の個人情報を明かさなくてもコミュニケーションをとることができます。さらにLINEウォレットを利用すれば、銀行口座の情報を教えなくても、個人間での送金まで可能になります。

 

スタンプや絵文字の種類が豊富なのも楽しく、コミュニケーションをより豊かにしてくれるポイントです。スタンプをひとつ入れるだけで気持ちやメッセージを伝えることができ、気軽さが増しています。

 

LINEは行政からのお知らせや問い合わせにも活用されている

LINEは気軽に情報を確認でき、多くの方に利用されていることから、行政や企業にも広く使われています。

 

例えば厚生労働省では、新型コロナウイルスの情報を広く提供するために、「新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」LINE アカウントが開設されました。AIチャットボットを使い、一人一人が知りたいと思ったことを簡単に検索できるようになっています。

 

他にも大学や専門学校などの教育機関が アカウントを解説するなど、様々な場面での利用が広がっているのです。

 

LINEのイマイチな点、改善して欲しい点は?

便利な機能が多いLINEですが、イマイチだと思われる点、改善して欲しい点ももちろんあります。

 

多くの人が改善して欲しいとして挙げているのが「既読機能」です。2014でも、最も多かった回答が「既読機能の廃止」だったほど、不満を感じる方が多いようです。

 

既読とは、LINEのトーク画面で、自分が送ったメッセージを相手が確認したかどうかがわかる機能です。送信したメッセージが受信され、相手がトークルームを開いた時点でメッセージの横に「既読」の文字が表示されます。

 

メッセージを確認してもらえたかどうかがわかるのは便利なのですが、既読がついたのに返信がこないことで相手との間にわだかまりが生まれてしまう「既読スルー」問題が発生してしまうこともあり、廃止して欲しいと思う方も多いのです。

 

電話帳から自動で友だち追加されてしまう機能も、LINEでは繋がりたくなかった相手と友だちになってしまうとして不満を感じる方もいます。こちらの機能はオフにすることができますが、初めてLINEを使う方などはオフにする方法がわからない、自動で友だち追加されてしまうことを知らなかった、などの理由で機能をオンにしてしまうことがあるようです。

 

セキュリティに対する不安の声もあります。2021年3月には、LINEのシステム管理を委託されていた中国の会社の技術者が、少なくとも32回日本のサーバーにアクセスしていたという問題も発覚しました。LINEには、スマートフォンの電話帳のデータを自動で吸い上げてLINEの友だち追加ができる機能があるため、自分の個人情報を外部に保存することに対して不安を感じる方も多いのです。ただし、LINEはセキュリティ・プライバシーに関する国際的な外部認証を取得・維持しており、きちんと対策は行っています。

 

他にもiPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneに機種変更する場合、トークをバックアップすることができない、電話番号に紐づけされており一つの端末からしかLINEが利用できない、などが不満な点として挙げられています。

 

LINEと上手に付き合うことでコミュニケーションを楽しもう

LINEには様々な機能があり、コミュニケーションに役立つアプリです。しかし、既読の問題やセキュリティ面など、不満を感じる点もあります。

 

まずはどんな点が便利なのか、どんな点に利用している方は不満や不安を感じているのかを知ったうえで、自分に必要なアプリなのかどうか考えて使ってみるのもおすすめです。

LINEを上手に活用して、コミュニケーションを楽しんでみてください。

 

読まれている記事


タイムライン、無料スタンプ、関連サービス、LINEをもっと活用する方法とは?

続きを見る


ライン(LINE)アプリ

続きを見る


LINEを始めるにはどうすればいい?LINEの入手から基本的な使い方を解説

続きを見る

免責事項

【アプリの紹介とレビュー】
当サイトでは、様々なアプリに関する情報を提供し、それらのレビューを実施しています。当サイトのレビューは独自の評価基準に基づき、公平かつ客観的な情報を提供することを目指しています。しかし、レビュー内容は主観的な見解を含む可能性があるため、ユーザーは自己の裁量で判断することが重要です。また、当サイトはアプリの公式ダウンロードリンクを案内しており、それらのリンクは各アプリの公式サイトへ直接繋がっています。

1.運営者情報及び責任の制限
manabikata(manabikata.jp)は、アプリのレビューを提供する独立したプラットフォームであり、開発者とは異なります。当サイトはアプリの配布に関与せず、開発者との利害関係は有しておりません。

2.商標と著作権
当サイトに掲載される商標、登録商標、アプリ名称、アプリ提供企業名、ロゴ等は、それぞれの権利所有者の財産です。ダウンロードリンクの著作権は、特に明記されていない限り、当該ソフトウェアの法的所有者に帰属します。使用する前に、必ず各ソフトウェアの使用許諾契約をご確認ください。

3.サードパーティのアプリ
本サイトが紹介するアプリは第三者によって開発されたものです。当サイトはこれらアプリの内容、機能、合法性に関する責任を負いません。

4. 情報の提供
当サイトの情報は最新の情報を提供するよう努めていますが、その完全性や正確性、時宜性について保証するものではありません。

5. 第三者リンク
当サイトは第三者のウェブサイトへのリンクを含む場合がありますが、リンク先の内容について責任を負いません。

6. 損害の免責
当サイトの情報を利用することにより発生したいかなる損害についても、当サイト運営者は責任を負いかねます。

7. 知的財産権
当サイトで提供されるコンテンツ(文章、デザイン等)の著作権は当サイトに帰属します。無断での複製、販売、翻訳等を固く禁じます。

8. アプリの紹介
本サイトではアプリを紹介し、Google PlayストアおよびApple Storeへの公式ダウンロードリンクを提供しています。

9. 免責事項の変更
当サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有しています。

10. 著作権法の遵守
当サイトは、日本の著作権法および関連する法律を遵守し、合法的なコンテンツの提供に努めています。当サイトに掲載されたコンテンツが著作権を侵害しているとお考えの方は、[お問い合わせ先]までご通知ください。適切な法的手続きに基づき、問題のあるコンテンツを速やかに対処いたします。

11.Googleポリシーの遵守
当サイトは、Google広告の広告ポリシーおよびGoogleの望ましくないソフトウェアポリシーを含む、すべての適用される利用規約に従って運営されています。当サイト上で提供される情報は、これらのポリシーに準拠しており、ユーザーに対して安全かつ信頼性の高い情報提供を目指しています。

12.お問い合わせ
ご質問や当サイトのコンテンツの不正使用に関する報告は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム