接触確認アプリCOCOAは個人情報収集している?実際はどうなの?

新型コロナウイルス感染拡大防止のために厚生労働省が管轄している「COCOA」アプリですが、位置情報を利用したりなどして個人情報を収集しているなんて噂が出ていたりします。たしかにブルートゥース機能を常時ONにしておかなければならなかったりして常に通信することが必要となります。実際にはどうなのか深堀していきましょう。

接触確認アプリ「COCOA」とは

「COCOA」は新型コロナウイルス感染拡大防止のために厚生労働省が開発を委託して作り出した接触確認アプリです。「COCOA」アプリをスマートフォンにインストールしている人同士が「1メートル以内、15分以上」の接触をしていて、どちらかが陽性者になると通知が届く仕組みです。

通信はブルートゥースを使用して常時通信状態で接触を管理していきます。厚生労働省が管轄しているので情報の管理は政府が行っているということになります。

 

COCOAアプリ個人情報収集について

「COCOA」アプリをスマートフォンにインストールする前に考えてしまうのが個人情報収集の問題です。日本人は個人情報の管理に敏感なので気になってしまう人が多いことでしょう。

結論から言いますと、個人情報について実際には抜き取られているといったことはありません。「COCOA」アプリの通信はブルートゥースで行っていて、固有情報の「キー」というデータでやり取りします。こちらの「キー」は厚生労働省のサーバーで管理されて14日間の間、接触条件に該当する人がいないかチェックしてくれます。

陽性者が陽性情報を登録することで、陽性者の「キー」が発行されてサーバーに保管されている「キー」と照合し該当に通知してくれるといった仕組みです。

この「キー」と呼ばれる固有情報には位置情報や個人情報は含まれておらず、GPSでの追跡などはできません。

あくまでも通知するためだけの情報ということになっていて、14日間以降の情報も一切残さずに削除されていきます。「COCOA」アプリを削除した場合には厚生労働省のサーバーから自分の基本情報が削除されるので安心してください

 

 

 

COCOAアプリの位置情報の利用について

「COCOA」アプリを利用して個人情報収集をしていないことがわかっても、気がかりなのは位置情報です。「COCOA」アプリを使用する際に位置情報サービスの許可を求められます。許可することでGPSを追跡されてそうで不安ですが、これはブルートゥース機能をONにして「COCOA」アプリを利用するために必要な許可なのです。

実際にはこの場合に位置情報サービスの利用を許可したとしてもGPSで追跡されて行動を監視されるようなことはありません。

そもそもブルートゥースの無線通信接続範囲は10m程度なので厚生労働省のサーバーに常時通信して居場所を追跡するのは難しいです。普通に考えて多くの「COCOA」アプリ利用者を追跡して管理するなんて至難の業でもあります。

そんなことをしていたら厚生労働省のサーバーへの負担が大きくなってしまうのでサーバーダウンのリスクが高まってデメリットしかありません。

 

 

 

COCOAアプリのブルートゥース機能について

「COCOA」アプリを利用する際にブルートゥースは必要不可欠です。しかし、怖いのがブルートゥースをハッキングされたりして個人情報を他者に盗まれたりすることがあるということです。「COCOA」アプリを有効活用するためにはブルートゥース機能を常にONにしておくといいのですが、それではハッキングリスクが高まるので設定を変えるようにしましょう。

今回はiPhoneの操作になりますが、端末の「設定」→「一般」→「情報」→「名前」というところで端末の名前を自分でアレンジして変更しておきましょう。

これだけでもハッキングリスクを減らせます。それ以外にも就寝時や、自宅内ではブルートゥース機能をOFFにしておいたりするのもいいでしょう。

「COCOA」アプリをインストールする人が増えてきて、ブルートゥース機能をONにしたままの人が多いです。ハッカーもエサに飛びつくように集まってくるので気をつけるようにしましょう。

 

 

 

COCOAアプリを使ってみた結果、良かったと思うポイント

「COCOA」アプリを使ってみて良かった点は、厚生労働省のサーバー管理という面で安心して利用できるというところです。高齢者の人となると政府がサーバーで管理していると聞いただけで安心を得る人が多い印象があります。

 

 

アプリのちょっと気になる点(イマイチな点、改善してほしかったり、デメリットを感じるポイントの意味)

気になる点としては、位置情報サービスの許可の際に警戒心が強い人は許可しないを選んでしまうかもしれないので、その部分のマニュアルもあるといいかもしれません。

 

 

読まれている記事


接触確認アプリCOCOAの気になる通信方法と通信費について解説

続きを見る


ココア(COCOA)

続きを見る

Manabikata app