いびきラボ(SnoreLab)

4.6 out of 5 stars (4.6 / 5)
Reviva Softworks Ltd

アプリ概要

いびきラボとは、「睡眠トラッキングで睡眠を分析し、スムーズな目覚めを心がけよう」という言葉をコンセプトとして作られたアプリになります。寝る前にセットをして睡眠中の様子を計測して、起床時にはいびきのスコアやどのタイミングでいびきをかいているのかを計測、確認することが出来ます。いびきに悩んでいる方にはとても便利で人気のあるアプリのため、とてもおすすめしたいです。

 

広告

おすすめポイント

・睡眠中の音を細かく拾ってくれる

・操作がとても簡単で老若男女利用することができる

・録音している音声をファイル化してメールなどで共有することができる

・いびきスコアでどの対策が自分にとって一番効果があるのか分析することができる

・20種類以上のいびきの原因と対策を解説してくれる

 

広告

 

   
アプリ入手情報
いびきラボ(SnoreLab)
対象 Android / iOS
料金 無料
ポイント 広告を含む・アプリ内購入あり
カテゴリ 健康&フィットネス
提供元 Reviva Softworks Ltd

Android版 アプリストアはこちら iOS版 アプリストアはこちら
   

 

特徴

このアプリは、無料でいびきを録音し分析してくれるアプリになっています。

簡単な設定をするだけで一晩中いびきの音を録音してくれます。

自分のいびきを聞いたことがない方がほとんどだとは思いますが、このアプリを使うことで客観的にいびきを知ることが出来ます。

そして録音されたいびき音からいびきを分析し、「いびきスコア」を測定してくれます。

いびきの大きさ、持続時間などから自分のいびきの効果が数字で表示されます。

自分のいびきがどんな状態なのかを把握することが出来るのは、健康状態も知ることが出来るため大変便利だと思います。

 

主な機能

・アラーム、付加機能
目覚めが良くなるようにアラーム機能や、眠りにつくまでリラックスサウンドを流す機能などさまざまな機能が搭載されています。

・いびき再生機能
いびきが録音されて測定されているため、録音されているものを再生することが出来ます。
自分がどんないびきをかいているのかを聞くことが出来るのはとても大きなことですよね。

・いびきスコア機能
自分のいびきが数値で表示されます。
そのため客観的にどのようないびきをかいているのかスコア化されています。

・いびきグラフ化機能
いびきの大きい時間帯などを調べ上げてグラフで表示してくれる機能です。

・appleヘルスケア機能
iPhoneユーザーの場合は、appleヘルスケアとリンクすることが出来るようになりました。
いびきだけではなく、心拍数などのデータを総合して、健康維持につなげることが出来ますよ。

・いびき要因確認機能
自分がどうしていびきをかいているのかを調べてくれる機能があります。
この原因が分かることである程度対策も出来るため睡眠の改善に期待できますね。

 

使い方

まずはアプリをダウンロードしたら、「続ける」を選択します。

音声の許可設定がありますので許可してください。

最後の案内画面で「スタート」を選択し、録音画面に進みます。

寝る前に左下の録音を選択し、「眠るまでの時間」を選択します。

「〇分」と表示された部分を選択します。

そして録音開始までの時間を選択します。

いびき対策を設定する場合は、「対策」を選択し、いびき対策を選んで進みます。

次に画面右下の「〇個の選択」を選択して完了となります。

要因の設定は、「要因」を選択したらいびきに影響しそうな要因を選びます。

画面右下の「〇個の選択」を選択します。

すべての設定が完了したら「スタート」を選択し録音を開始します。

 

注意事項

いびきラボは、いびきを測定するためにアプリになります。

そのため利用する際はベッド横のテーブルなどに置くようにし、計測しやすい環境を整えることが必要になります。

アプリ内の説明では、目安としては顔から腕一本分の距離範囲内に置くと良いと言われています。

このアプリはあくまでも参考程度にして、いびきが酷い場合や呼吸が苦しいなどの症状がある場合は、すみやかに病院を受診するようにしましょう。

 
   

アプリ入手情報
いびきラボ(SnoreLab)
対象 Android / iOS
料金 無料
ポイント 広告を含む・アプリ内購入あり
カテゴリ 健康&フィットネス
提供元 Reviva Softworks Ltd

Android版 アプリストアはこちら iOS版 アプリストアはこちら
   
 

Manabikata app